2月市会
2月24日から3月27日まで2月市会が開会されます。
自民党市会議員団からは、橋村芳和議員(伏見区)、内海貴夫議員(東山区)、大西均議員(左京区)、中村三之助議員(上京区)の4名が3月1日に代表質疑を行います。
【代表質問項目】
橋村芳和議員(伏見区)
○市長選挙の総括
○マニフェストの実現に向けて
・予算の確保について
・執行体制について
○力強い経済の再生と雇用の創出について
○府市協調による二重行政の打破の取組について
○関西広域連合について
○東日本大震災から一年を迎えた京都市の防災対策について
○日本酒の振興について
内海貴夫議員(東山区)
○関西広域連合加盟について
・皇室の京都居住
・リニア中央新幹線
○伝統産業界の一層の活性化について
・海外での「京もの」伝統産業開拓事業のあり方
・「京もの」に関心を持ち、京都に観光に来てもらった時の伝統的工芸品の販売のあり方
○京都市立東山泉小・中学校について
・6年生の教室
・6年生のお昼ご飯
・6年生の教育内容
・1年生~5年生、7年生~9年生の教育力の向上
大西均議員(左京区)
○二元代表制について
○原子力発電事故に伴う対応について
・被災ガレキの受入態勢
・自然エネルギーへの転換
・学校給食食材の独自基準
○市バス事業におけるICカードの導入について
○高齢者問題について
・高齢者施設整備の充実
・市民後見人の養成(要望)
○京都らしい町はどんな町であるべきかについて
・伝統産業、工芸の振興
・宗教文化に対する行政の関わり
・町の文化と行政区の関係
・町環境、文化の保存
中村三之助議員(上京区)
○動物愛護センターの施設整備の推進について
・施設の充実化
・ドッグライセンスシステムの創設(要望)
・「まちねこ支援事業」の充実に向けて
○LED電球助成制度の実施について
○少年非行問題の対応策について
<学校>
・集団行動の重要性「行動規範の育成」
・「長期宿泊自然体験学習」の必要性
・教師の事務量の軽減と効率化
<地域>
・「地域コミュニティ活性化推進条例」の推進
・推進計画に関して「共通の価値観の共有化」
・夏季、冬季休業などの統一の必要性(要望)
<家庭>
・「一日保育士体験」事業の創設
○児童福祉施設出身学生の大学進学に対する助成制度の創設について
○伝統産業、和装振興について
・「伝統産業の日」関連事業の充実化
・公共施設に伝統工芸品の展示を